バカラ・罫線の4つの表の読み方、予想の立て方を徹底解説

5分で読める記事です

特にライブカジノをプレイしていると、下にマス目が書かれている表のようなものを見かけると思います。 赤と青のマークが表示されており、ひと勝負ごとに更新されているけど、これは何なのか? と感じられるでしょう。

これは「罫線」と呼ばれるもので、過去のバカラの結果をまとめた「出目表」のことを指します。

このページでは、「罫線ってそもそも何?」「聞いたことあるけど使い方が…」というプレイヤーさん向けに、罫線の見方や代表的な罫線について解説します。
罫線を有効活用して勝負の流れを予想し、マネーシステムなどと組み合わせることで、論理的にバカラをプレイできます。

罫線とは

罫線とは

「罫線」とは、バカラテーブルで行われた過去の勝敗結果をまとめた出目表のことを指します。
プレイヤーはその出目表から、勝敗パターンの流れを予想し、次に勝つのはプレイヤーだ、バンカーだ、と予測してベットを行うことができます。

「罫線に意味はあるのか?」と考える方もいらっしゃるでしょう。
確かに罫線は過去の結果をそのまま記録したものであり、それが未来の結果の予測にダイレクトに繋がるのかと言うと、そんなことはありません。

ただ、バカラではプレイヤーとバンカーのどちらにもベットする権利があります。
これを闇雲にプレイヤーだ、バンカーだとベットするよりも、「罫線で予測するとプレイヤーだ」と言った根拠に基づいたベットができるようになります。
そのためマネーシステムと共にベットを行うと「根拠のある立ち回りを行なっている」と言う実感が得られやすく、結果としてマネーシステムによる勝率アップが狙える、と言うことになります。

罫線の種類、記録の付き方と罫線の見かた

罫線は1勝負終わるたびに記録されるので、常に最新の結果が表示されます。
そのため直近の勝負の流れやパターンがリアルタイムで更新されますが、それを読み解くためにはどのように記録されるのか、どのように罫線を読めば良いのか、ということをマスターする必要があります。

次の項目では、罫線の種類や種類ごとの記録の付き方、そしてその表の見方について解説しています。
初心者の方はまず「大路」と呼ばれる罫線を使うのがオススメです。
感覚的に流れが読み取れるため、今後の予想を比較的簡単に行うことができます。

罫線の種類

罫線の種類

「罫線」は中国で生まれた予想法であり、そのため罫線の種類も中国語で表記されます。
罫線は大きく分けて、「大路(ダイロ)」、「大眼仔(ダイガンチャイ)」、「小路(シュウロ)」、「甲由路(カッチャロ)」の4種類があり、それぞれ違った意味を持っています。

一般的に利用されるのは「大路(ダイロ)」ですが、ダイロでパターンが予測しにくい場合、上級者ではダイガンチャイ・シュウロ・カッチャロといった全ての罫線を駆使して予想を行います。
簡単に説明すると、「大路(ダイロ)」とは、直接バカラテーブルの勝敗を表にしたものと考えると良いでしょう。
連勝・連敗の流れが一目で分かるため感覚的に理解しやすく、まずはこの罫線を用いた予想を行うのが一般的となっています。

しかし、大路だけでは流れを予想しにくい場面もあるので、その場合はダイガンチャイなどの罫線を利用します。
ダイガンチャイは、「大路の動きが前のものに比べて同じかどうか」について表にしたものです。
同じくショウロ・カッチャロもダイロを元にした表となっているので、まずは「大路(ダイロ)」のマスターを行いましょう。

「大路(ダイロ)」の記録の付き方と見かた

「大路(ダイロ)」とは、バカラの勝敗をそのまま表にした罫線のことを指します。
一般に、プレイヤーが勝利すると「」、バンカーは「」のマークが表示され、どちらかが連勝した場合は同じ列に同じマークが並びます。
また、連勝が途切れると隣の列にマークが移動します。引き分けの場合、緑色のスラッシュが表示されます。

大路を利用した予想例①

損切りの方法と頭の切り替え

プレイヤーが3連勝後バンカーが3連勝、
次にプレイヤーが2連勝中…
次の勝負は【プレイヤー】では?

大路を利用した予想例②

損切りの方法と頭の切り替え

バンカープレイヤーバンカープレイヤー(「テレコ」と呼びます)…
次の勝負は【バンカー】では?

大路を利用した予想例③

損切りの方法と頭の切り替え

プレイヤー2連勝バンカープレイヤー2連勝バンカー(「ニコイチ」と呼びます)…
次の2回は【プレイヤー】では?

大路を利用した予想例④

損切りの方法と頭の切り替え

バンカーが7連勝以上を継続中(「ドラゴン」と呼びます)…
次からも【バンカー】が続くのでは?(「ツラ追い」と呼びます)

「大眼仔(ダイガンチャイ)」の記録の付き方と見かた

「大眼仔(ダイガンチャイ)」とは、大路の罫線がどのような動きをしたか、を示す罫線を指します。
大路の2列目の2段目、もしくは3列目の1段目から記録が開始され、大路の「最新の出目」と「1列手前の出目」を比べて、同じ動きだったら赤、違う動きだったら青マークで表示されます。
引き分けはカウントされません。

大眼仔の表示例

損切りの方法と頭の切り替え

図のような大路を考えてみましょう。
この時、5ゲーム目の「B」は4ゲーム目と同じくバンカーが連勝しました。
これは2ゲーム目の動きと同じなので赤丸が記録されます。
しかし、6ゲーム目の「P」はバンカーが連勝できず列が移動しています。
これは3ゲーム目では連勝して列が移動していないため、違う動きとなるため青丸が記録されます。

「小路(ショウロ)」の記録の付き方と見かた

「小路(シュウロ)」とは、大眼仔(ダイガンチャイ)と同じく、大路の罫線の動きを示す表のことを指します。
大路の3列目の2段目、もしくは4列目の1段目から記録が開始され、大路の「最新の出目」と「2列手前の出目」を比べて、同じ動きだったら赤、違う動きだったら青マークで表示されます。
引き分けでは何も記入しません。

小路の表示例

損切りの方法と頭の切り替え

図のような大路の場合、8ゲーム目のPは2ゲーム目と同じく連勝して列が移動していないため赤丸が記録されますが、9ゲーム目のBは連勝せず列が移動しており3ゲーム目と異なる動きのため青丸が記録されます。
「前回のプレイヤー/バンカーがどのような動きをしていたか」が比較できるため、大路と似たような使い方が行えることから「小路」という名前がついています。

「甲由路(カッチャロ)」の記録の付き方と見かた

「甲由路(カッチャロ)」とは、小路(シュウロ)・大眼仔(ダイガンチャイ)と同じく、大路の罫線の動きを示す表のことです。
大路の4列目の2段目、もしくは5列目の1段目から記録が開始され、大路の「最新の出目」と「3列手前の出目」を比較し、同じ動きは赤、違う動きは青マークで表示されます。
引き分けでは無視して記録します。

甲由路(カッチャロ)を利用した予想例

損切りの方法と頭の切り替え

図のような大路の場合、「甲由路(カッチャロ)」は図のように記録されます。
これはニコイチのため、次は青(違う動き)を行うことが予想されます。
3列前を見ると、4列目・2段目の「プレイヤー」から5列目・1段目の「バンカー」に列が移動している、つまり「同じ動きなら連勝しない」事になります。
ということは違う動きをする、つまり連勝することが予想されるので、バンカーへのベット、と予測できます。

無料ボーナス特集

総額$550以上の無料ボーナスが貰える!まずはお得に始めよう!

   \限定特典多数/ 今すぐチェック

関連記事

上の人(uenohito)

今回の記事を書いた人

こんにちは。ウエノヒトシと申します。皆からは「上の人」と呼ばれています。 ネットカジノJPの管理・運営全般を担当していて、サイト全体の更新とか、情報の発信が主なお仕事ですね。 ギャンブル歴は38年、オンカジ歴は7年です。 必勝法の研究にも日々取り組んでおり、いつの日か勝率100%の必勝法をご紹介できればと思います。