Pフィーバー機動戦士ガンダムユニコーン 再来 129ver.とは?|スペック・演出・RUSH性能を徹底解説!

2025年5月、あの人気パチンコ機ガンダムユニコーンの新たなスペックが登場します。

新しい機種は129verとなり、大当たり確率は従来機の倍以上に設定されています。継続力で稼ぐタイプで事前評判は非常によく、5月の注目機種の一つです。シリーズファンも多いだけに、5月発売時には多くの人が列を作ると予測されます。

覇権候補の一角となる新たなユニコーンの、詳細なスペックや演出、RUSH性能について詳しく解説しました。

Pフィーバー機動戦士ガンダムユニコーン 再来 129ver.機種概要

型式名:Pフィーバー機動戦士ガンダムユニコーン2 Y メーカー:SANKYO ライトミドル・ST・LT有り。

人気作品ガンダムUCのコラボデジパチ機。2024年8月に同一タイトル、スペック違いの2機種が先行して販売され、本機で3スペック目。129verの名前の通り、通常時の大当たり率が1/129台と高確率。

LTは1回の出玉数よりも継続率重視なのが特徴。

スペック詳細

通常時大当たり率が1/198.8、右打ち中の実質大当たりが1/40.6です。

初当たりはST突入率51%、大当たり出玉が約300個or700個になります。STの継続率が約80%で、STが継続すればそれだけでプラスになることもあり得ます。

LTは突入率が低いものの、出玉700個+トータルの継続率が約93%と非常に高く設定されているのも特徴です。1回の出玉の多さよりも、当たりやすさ、継続しやすさにふり切ったスペックと言えます。

大当たり確率 1/129.8
右打ち中図柄揃い確率 約1/40.6
覚醒HYPER突入率 約51%
覚醒HYPER継続率 約80%
出玉 700個 or 300個

「Pフィーバー機動戦士ガンダムユニコーン129ver」の特徴

なんといっても大当たりからST突入が狙いやすいこと、高い継続率が特徴です。

従来機は一撃が重いタイプだったため、真逆の方向性と言えます。STの時点で継続率が高く、LTを引けばさらに継続性能がアップします。

ユニコーンファン期待のスペック

従来機がスタンダードタイプとLT搭載機の2タイプ出ていて、スタンダードタイプの通常大当たり率は1/319.7、LT搭載機は1/349.9となっていました。

大当たりが出てからは爆発力を発揮するものの、そもそも大当たりしない、当たってもすぐに終了して消化不良になるケースもあったのです。パチンコ初心者などのライトユーザー、長くパチンコを楽しみたい人には厳しいスペックでした。

今回の129verは、そんな人たちの期待に応えるようなスペックで登場したことになります。

継続率約93%!超覚醒HYPER!

ST中の大当たりから、約4%の確率でLTが発動し、超覚醒HYPERに突入します。

ST100回転+残り保留4個で、残り保留も含めた実質継続率は驚異の約93%となります。出玉は700個ALLになるものの、その継続力の高さからLT発動時の期待値は10290個にもなるのです。

もちろん、超高継続率であることから、その日の出玉制限までゲームが終わらない可能性もあります。

ゲームフロー

通常時は図柄を揃えて、ST突入、LT発動を目指すことになります。LTの発動率はST中大当たりの約4%と狭き門になっているため、ST継続だけでも出玉を稼ぎに行けるのが特徴です。

通常からLT直行ルートはなく、ゲームフローはシンプルになっています。考えることが少ない分、初心者も遊びやすく、上級者も自分のしたいことに集中できます。

演出・リーチアクション

演出やリーチアクションは従来機と共通しているものが多くなります。

ただし、RUSHが存在せず、STに置き換えられているため挙動や演出の組み込み方が変わっていることと、新規要素が追加されているという違いがあります。

偶数・奇数図柄揃いによって分岐

一般的なパチンコ機と同じく、偶数、奇数の図柄揃いで分岐が発生します。

偶数揃いは覚醒BATTLEに突入し、勝利することができればSTへ移行します。奇数揃いはST直行ルートです。

STの覚醒HYPERは60回+残り保留4個でラッキートリガーを狙うことになります。何度STに挑めるか、継続できるかの勝負です。

覚醒BATTLEから覚醒HYPERへ

通常時は約49%で、偶数大当たりの覚醒BATTLEに突入します。

覚醒BATTLEではモビルスーツ戦が始まり、勝利すればSTの覚醒HYPERに移行です。負ければ通常モードに戻りますが、大当たり時の出玉300個は貰えます。

覚醒HYPERは出玉が700個に増えるため、継続するだけでもプラスになっていきます。

ラッキートリガー超覚醒HYPER

ラッキートリガーの超覚醒HYPERは、まず覚醒HYPERに突入し、大当たりを当てる必要があります。

また、右打ち中の新規追加要素となっているのが、超覚醒FEVERです。発生すれば、700×2の出玉1400個とラッキートリガーが発動します。

超覚醒FEVERの発動率自体が低く設定されているものの、当たればLTでALL700個+継続率約93%という圧倒的な性能を味わうことができます。

通常時新規要素と大きな変更要素

発売から半年以上経過しての新バージョン投入となるため、機能面だけでなく演出面でも新規追加要素が存在します。

自分で選択できる要素が増えたのがポイントで、ファンにはうれしい内容になっています。

白と黒のユニコーン予告

従来機では予告演出は自分で選ぶことができず、ランダム要素となっていました。

しかし、本機から予告発生時に自分で出撃する機体をユニコーンか、バンシィから選択できるようになっています。リーチ演出は選択されたガンダムによって変わり、2機で出撃する頂上決戦リーチも用意されています。

リーチ演出は従来機と共通のものが多い一方で、自分の好みで選べるようになったのです。

覚醒HYPERの名称とLT

従来機のRUSH+LTからST+LTへと変更が行われた関係で、演出や名称にも変更が加えられています。

従来機ではRUSHからLT発動で覚醒HYPERとなり、高い継続率と大量出玉を期待できる仕様となっていました。本作ではSTが覚醒HYPER、LTが超覚醒HYPERと名称と位置づけが変更されています。

バンシィの角割れ演出が流れるとLT期待度大なのは共通で、まさに激熱展開です。

遊びやすさ・出玉バランス

ライトミドル機で大当たりが出やすく、非常に遊びやすいデジパチ機となっています。

大当たり一回での出玉は少ないものの、ST直行率や継続率を考えると出玉バランスも良好です。好みが分かれるポイントとなるのが、プレイ時間です。ST中やLTの出玉が700個のため、大きく稼ごうとすればどうしても時間がかかります。

初心者や長く遊びたい人、安定性を求める人ほど評価が上がり、短く切り上げたい人は通常スペックの方が評価が高くなる可能性があります。

プロモーション動画

先行する2機種が2024年8月の発売で、発売前後は特別ムービーの公開やCM放映など大きく盛り上がりました。

今回は新規のプロモーション動画は用意されておらず、以前公開されていた特別ムービーなどにもアクセスできない状態になっています。SNKYOでは発売後にプレイ動画や解説動画がアップされることがあるため、今後に期待です。

「過去のユニコーン」との比較

過去のユニコーンは出玉1500個が連続するRUSHや、LT時の出玉3000個の爆発力が魅力でした。

今回のユニコーンは出玉が700個に減っているものの、大当たり率が倍以上となっています。同じLT機のeフィーバー機動戦士ガンダムユニコーンが通常大当たり1/349.9・右打ち時実質1/45となっていて、本機の通常1/129.8・右打ち時1/40.6と比較すると差は歴然です。

当たりやすい分、過去ユニコーンと同じだけの出玉を確保しようとすると倍以上の継続が求められるため、良いバランスで差別化されています。

まとめ

129verは、従来機とは真逆の方向で作られたデジパチです。

大当たり率の高さと通常STの性能が発売前から評価され、大注目の機種です。初心者でも遊びやすいスペックで、大ヒット機種になる可能性も十分にあります。

従来機の発売から8ヵ月が経過し、ライバル機も増えただけに、まさにファン待望のユニコーンの登場です。新たなスタイルのユニコーンが定着するのか、どれだけのヒットになるのかにも注目が集まります。

関連記事

上の人(uenohito)

今回の記事を書いた人

こんにちは!ウエノヒトシです。みなさんから親しみを込めて「上の人」と呼んでいただいています。ネットカジノJPの運営を一手に担っており、サイトの最新情報や役立つ知識を日々更新しています。長年のギャンブル経験を生かし、オンラインカジノにも深い愛情を持って8年が経ちました。勝利への鍵となる必勝法を研究し続けており、いつか皆さんに完璧な勝ち方をお伝えできる日を夢見ています。

ネットカジノ比較ランキング【2025年】最新版 | ネットカジノ.JP